- 犬
- トイプードル
- 4歳
- 8kg
- 病名/疥癬(かいせん)
- 薬名/ミルベマイシン5mm
病院で疥癬という病気が発覚しました
耳のふちに、かさぶたのような物ができ、かなりかゆがっている様子で病院に連れていき病気が発覚しました。
人間にも感染するようです。感染している犬などとの接触で感染するようです。
ドッグランに、よく連れて行っていたので恐らくそこで感染したと思われます。感染してからはドッグランの利用を減らしました。
症状が耳のふちだけしか出なかったので、まだ良い方らしく、ひどい場合は脱毛するほどだそうです。ただかゆがっている様子は可哀想でした。
薬で完治しました!
原因はドッグランに連れて行ったときに感染していた犬との接触だと思われます。
治療方法は「ミルベマイシン5mm」を7日おき経口投与しました。
2週間ほどで症状が改善し1ヶ月ほどで完治しました!
他の犬への感染予防が大変でした
かゆみが出ていたときは、少し血がでるくらいまで、かいてたので見るにたえない状態でした。
2週間ほどで症状が改善して段々と赤みも消えて、かいてる様子もあまりなくなり治ってきている様子でした。
感染したときに他にも犬を勝っていたので、感染しないように予防するのが大変でした。
ヒゼンダニの卵が熱湯で死滅するらしくベッドなどは全て熱湯で消毒しました。
感染経路が感染した犬との接触だったのでドッグランを利用するときは気をつけています。
他の犬と接触した後は注意して下さい!
症状がどの程度かですが、まめにシャンプーをしてダニを落として犬が使用していた物は捨てるか熱湯に10分以上浸すとダニも卵も死滅します。
ダニがいなくなれば、症状も改善しやすいです。あとはドッグランや犬も入れるお店などでの接触は、なるべく控えたほうがいいです。
ヒゼンダニは目に見える物ではないので、誰が何を持っているかわかりません。
もちろんドッグラン等が悪いわけではないですが、そういった施設を利用したあとはシャンプーなどしたほうがいいと思います。